どーも。
むーにーまんです!!
今回は『 玄米と健康 』についてです。
玄米は身体に良いと思われている方、おおいのではないでしょうか??
結論言いますと、身体にイイです!!!
しかし、メリットもあればデメリットもあります。
今回はメリット、デメリットどちらもご説明させていただきますので、これから玄米を取り入れようと思ってる方はぜひチェックしてくださいね!まずは、玄米を食べることのメリットをご紹介します。
【メリット】
①便器改善
食物繊維が白米の4.7倍含ま れている。1日3回のごはんを白米から玄米に変えるだけで、プラス5gの食物繊維を摂ることができる。
②美容・健康にいい
ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているため、野菜不足の方にもおすすめ。白米にはビタミン・ミネラルがほとんど入っていないため、不足しがちな栄養素を補うことができる。
③太りにくくなる
糖の吸収が緩やかなため、脂肪がつきにくい。玄米は白米よりも、糖の吸収しやすさを示すGI値が低い。(MAX100→白米82、玄米58) 次は、玄米を食べることのデメリットをご紹介していきます。
【デメリット】
①残留農薬の心配がある
精米されている白米と比べ、玄米は残留農薬が多いです。玄米を購入する際には、優希JASマークのついたお米のうち、農薬未使用の物を選ぶことをオススメします。
②食べ過ぎによる消化不良・下痢
玄米は白米より噛みごたえがあり、しっかり噛まずに食べると、胃に負担がかかり消化が滞る恐れがあります。
とくに胃腸の弱い人や、病気を患っている方は注意しましょう。以上が、玄米を食べることのメリット・デメリットでした!!
このブログでは◯◯◯と健康をテーマに情報発信をしています。
健康やダイエット、未病予防に興味のある方は、ぜひ普段の生活に取り入れてみてください!!